解除会厳修(7/28)及び御祈願申込

解除会は、わが国で古来より行われていた「夏越の祓」や「水無月祓」と深い関係がある法会で、疫病を防ぐため、大仏殿北側の講堂で延喜元年(901年)6月28日から始められたと言われています。現在は大仏殿で厳修しており、当日はご参拝の皆様も大仏殿内にて「茅の輪くぐり」をしていただけます。※ “茅の輪”は午前8時の法要開始後、式衆がくぐった後に殿内に設置します。


7/1より霊名所(大仏殿内)にて申込をされますと、当日の法要で祈願されたお札をお送り致します。また、遠方でお越し頂けない方のために、解除会の御祈願を郵送でも受け付けております。こちらから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、祈願料(一口千円以上)と併せて下記宛に現金書留にてお送りください。解除会についての詳細はこちらをご覧ください。

祈願申込用紙の送付先

〒630-8587 奈良市雑司町406-1 東大寺大仏殿 解除会係 【7/25(木)必着